R端子の謎 5 5のR端子で3 5sqの電線を圧着してOK!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 27

  • @パパ3児の
    @パパ3児の 10 месяцев назад

    3.5の線を5.5の端子で圧着する時は5.5で大丈夫なんですか?

    • @denkikoujich
      @denkikoujich  10 месяцев назад +1

      規格上OKなんです!!!

    • @パパ3児の
      @パパ3児の 10 месяцев назад

      3.5だからといって5.5の端子で3.5の圧着はダメですよね?

  • @hidekiking8408
    @hidekiking8408 Год назад +4

    3.5の適正工具の項目にNH1、NH9と書かれているのですが、工具に3.5のダイスはありません。
    つまり、5.5のダイスでかしめてもいいのではないでしょうか?

    • @二天一竜-w7z
      @二天一竜-w7z Год назад +1

      私も以前、ニチフのカタログで調べたんですが3.5の適正工具は5.5のダイスしか無いんですよね。ロブスターにいたっては、JISマーク無しで3.5と5.5が一つのダイスになってますね。

    • @きら亮
      @きら亮 10 месяцев назад

      MARVELは3.5あるけどソイツだけJIS認証無いしね

  • @denkiyayutuber
    @denkiyayutuber 3 года назад +4

    めちゃくちゃ勉強になりました!!

  • @きら亮
    @きら亮 10 месяцев назад +2

    ニチフのホームページ見てきたら3.5の端子を5.5のダイスで圧着してもOKみたい

  • @たまたま-y3g
    @たまたま-y3g 3 года назад +11

    お疲れ様です。 当方通信系弱電施工に携わってきましたが
    3.5と5.5の圧着サイズ問題はかなり以前より現場で問題視されてましたが
    少なくとも官庁工事では作業指示書に ”その他詳細はJIS準拠の事” と書かれており
    JIS外使用品についてはメーカー指示を準拠せよと指示されることが多いです。
    この事から3.5端子を5.5ダイスで圧着する事は問題なしとされてきましたが
    最近は3.5ダイスを実装する工具が販売されるようになり、この場合JIS外工具である
    3.5ダイスを使うのか、慣習通りJIS認証の5.5ダイスを使うのか、この問題を話題に
    する事が多くなり、その都度官庁担当者に確認をする事も有ります。
    3.5サイズをJIS認証してくれれば施工側が悩むことも無いんですがねえ。

  • @いこうのんびり
    @いこうのんびり 3 года назад +1

    ご苦労様です😆🎵🎵勉強に、なります😆ありがとうございます🙇

  • @user-hz1gy9gs6l
    @user-hz1gy9gs6l 3 года назад +1

    古いケーブル仕様には
    30Sq、80Sq、125Sqなどがあますね。更に言えば円拠りケーブルとか…。
    今の仕様の0.3~1000Sqも含めてですが、圧着端子は電線包合容量で品物を決めて、圧縮端子は電線サイズで決めます。
    更に圧縮端子は今のケーブルは円圧ですが、古いケーブルは円拠りだったりしますので注意が必要です。

  • @鵜蚊帳葺不
    @鵜蚊帳葺不 9 месяцев назад

    大きな声では言えないことは100も承知でお聞きするのですが現場でたまたま丁度の端子がなく少し大きい端子があった場合被服を長めに向いて二つ折りや三つ折りにして圧着することはありませんでしょうか? 違反なんでしょうが。 私はアリま~す

    • @denkikoujich
      @denkikoujich  9 месяцев назад

      たしかに弱電線レベルではありますね

  • @お祭り好きの電気屋
    @お祭り好きの電気屋 2 года назад +3

    そもそもJISに3,5がないのが間違い。

  • @kj5203
    @kj5203 3 года назад

    SOGとかで今でも80sqって無いですか?
    PJコネクタで合うのがなくて困るんですが…

  • @ケン-p7j
    @ケン-p7j 3 года назад +1

    お疲れ様です。
    毎回復習の為に見てます。ご指摘ですが、
    JIS規格とは【6:00〜のあたり】横幅は114mmと記載してありますが、動画では144mmと説明してました。共有お願いします。🙏

    • @denkikoujich
      @denkikoujich  3 года назад

      ありがとうございます🙇‍♂️
      144mmの方が正ですね😌

  • @diy6609
    @diy6609 3 года назад +1

    いつも楽しく拝見しています。
    CBは、ブレーカー専用でしたか。
    7:03からの電線と端子と圧着器の部分が勉強になりました。
    5Sと5Nの部分は、使用する時に『N?』と、疑問でしたので、自分の思考停止を反省しました。

  • @Biyori
    @Biyori 3 года назад +1

    ぐぬぬ、先を越されてしまいましたw
    3.5のJISのお話とか絶縁被覆の端子もJISの規定が無いお話なんかを作ろう・・・と思って半年w
    話の構成が奇麗に纏まらなかったり、時間が長くなりすぎたり・・・と、まごついていたら先を越されてしまいました…
    3.5と5.5が兼用になっている圧着ペンチなんかもありますよね。
    あの辺は明確な規定が無いのでなぁなぁなんですよね、きっと。
    後はR端子のSと普通の奴の許容電流の話とか考えていたら、半年w

    • @denkikoujich
      @denkikoujich  3 года назад +1

      許容電流の話…聞きたいです笑
      あまり、再生数伸びなさそうですが😅

    • @きら亮
      @きら亮 10 месяцев назад

      兼用ってあるけど、アレ実際に3.5の刻印してるだけでは?

  • @松野洋児
    @松野洋児 3 года назад

    250sqの端子もJIS規格ではないですよね

  • @名前無し-e1t
    @名前無し-e1t 3 года назад

    IVの2mmも、3.5sq端子を使用します
    もちろん、アッペンのサイズは5.5sqでかまします